ママが笑顔だから、僕と私も笑顔!お子様にとって安心して過ごせるもう一つの居場所

放課後等デイサービスあんじゅは、 児童福祉法に基づいた 学習・発達に心配があるお子さま、 不安が感じられるお子さまのための学童です お子さま一人ひとりが自分らしく生活できるよう 教員免許をもつ有資格者・保育士や 福祉・療育者が自立を支援いたします お子さまが日々一歩一歩成長できるよう努めます。

代表者からのメッセージ

“あんじゅ”では、園芸や買い物といった日常生活を療育に取り入れています。 お子さまが将来、日々の生活を楽しみながら、社会の一員として生きていくためには『日々の生活が送れること』『周囲と上手くコミュニケーションがとれること』が重要との思いからです。 植物を育てることを通じて、物事の手順や達成感を学んで欲しい、日々の買い物を通じて金銭感覚を身に付け、またコミュニケーションも学んで欲しい、友達と外で身体を使って遊ぶことを通じて心身の発育を促したい。 一つ一つは地味に見える支援ですが、それらを通じて社会の一員として生きていくすべを身に付けて欲しいです。 その為、先ずはお子さまの良さを見つけ、私たち大人との信頼関係を築き、そして出来ることは褒め、出来ないところはサポートしていきます。 また、経験豊かな教育経験者が学習面でのサポートも行います。学習面からも自己肯定感を高めて欲しいとの思いからです。

管理者 石原憲治

あんじゅ とは

フランス語で“ 天使 ”という意味です。 放課後等デイサービスあんじゅでは、お子さまが持っている素晴らしい羽で、澄みきった空に大きく羽ばたいていただきたいと願っております。

あんじゅの特色FEATURES

学習支援

放課後等デイサービスあんじゅには教員や保育士の有資格者が多数在籍しています。 お子さまが持つ本来の能力を伸ばすために特性や個性のニーズに応じて学習サポートをあんじゅではいたします。「わかった」「できた」という成功体験の積み重ねが自信をつけます。その自信が『やる気』につながり学習が楽しくなります。

英語教室

グローバル化社会。世界共通語の英語。いろんな国でコニュニケーションが出来ると世界が広がります。それは、お子さまの好奇心を引き出し、いろんなことを吸収するキッカケにもなります。正しい発音を身に付けていただくために、放課後等デイサービスあんじゅではネイティブ講師での授業を行います。

コミュニケーション教室

放課後等デイサービスあんじゅでは、園芸療法・音楽療法・茶道教室など、さまざまな活動の中から、楽しみながらルールや約束・決まり事を学んでもらいコミュニケーション能力を高めていきます。また、同級生・上級生・下級生のお子さまと関わり合い社会性のスキル向上に取り組みます。

お買い物

保護者様の将来の心配にお金についてがあります。お子様が一人になっても安全で安心な生活が送れることを望まれています。そのためには経済的な基盤が必要です。お子様が社会に出たとき生活に困らないためにも、あんじゅでは、お金に対する知識や体験の積み重ねを、お子様のできる範囲から支援いたします。

ご覧になりたいカテゴリーをタップしてください

学習支援

あんじゅには教員や保育士の有資格者が多数在籍しています。 お子さまが持つ本来の能力を伸ばすために特性や個性のニーズに応じて学習のサポートをいたします。 学校の宿題はもちろんのこと発達に偏りや遅れのあるお子さまには基礎学力向上に必要な支援を行います。また学習の習慣化、そして良い姿勢でする習慣や集中することを身につけていただけるようサポートいたします。 学習をするのにあたり大切なのは『やる気』です。『やる気』は「分かった」「出来た」という成功体験が積み重なることから自信が付き成り立ちます。たくさんの「分かった」「出来た」を、お子さまと一緒に寄り添いながら体験していき、学習が楽しいものになっていただけるよう支援していきます。

お子さまに合わせた知育教材を使い、分かりやすく学習支援をいたします。 また、楽しく学習していただくために、ことわざカード・漢字カードなど、遊びの中に組み入れ、ゲームをしながら学べるようにも工夫しています。

読み聞かせ

子ども達は、お話を聞くのが大好きです。 読み聞かせは絵がないことから、いろいろなことを自分の好きなように頭の中で想像します。 好きなことを想像することは、とても楽しいですよね♪ 楽しみながら頭の発達を促します。 しかし言葉が分からないと、興味があるお話なのに想像が出来ません。 お話の内容が知りたい!と思ってもらえたら自然に言葉に興味を持ってもらえます。そして、新しい言葉を覚えます。 さらに本は楽しいものと思ってもらえたら、いつしか自分から進んで本を読み始めることとなるでしょう。 また本の内容が知りたいために、新しい言葉を覚えます。 そのとき一緒に調べる方法も知ることでしょう。 大好きなことから、そして楽しみながら学ぶ結果となります。 なんだか昔話の【わらしべ長者】の学力版みたいですね。

認知機能強化トレーニング

専門の教材を使い、お子さまに必要な力を付けていただけるよう支援を行っています。

  • 数感覚
  • 集中力
  • 短期記憶力
  • 抑制力
  • 形を認識する力
  • 理論性、心的回転の力
  • 視覚情報を整理する力
  • 見えないものを想像する力

施設案内SPACE

2F 学習室

気が散らないように、お子さまへの配慮を一番に考えています。必要最低限の掲示物にし、集中できるレイアウトにしています。

1F 支援室

ソファと低い机のある休憩スペース。机を使っておやつを食べたり、カードゲームやボードゲームをしたり、リラックスした時間を過ごせます。

1F 支援室

窓からの日差しを浴びる明るい空間で、おもちゃや知育玩具を広げて自由に遊べます。トランポリンなど体を使った遊びもできます。

本棚

日本歴史の本や、ことわざカードなどがあり遊びながら学べるようになっています。

おもちゃ・知育玩具

“遊び”は、子どもにとって一番楽しく、フルに脳を活用できる場です。

相談室

保護者様とご相談する時に使います。

あんじゅのスタッフ

私たちは、お子さま一人ひとりが自分らしく、また社会生活が円滑に過ごせるよう 日々お子さまが、一歩一歩成長できるよう支援していきます お子さまや保護者様が笑顔でありますことを心より願っております

児童発達管理責任者常勤 1名/非常勤 2名
児童指導員常勤 1名/非常勤 6名
保育士常勤 1名/非常勤 3名
指導員非常勤 2名
サービス経験者非常勤 1名
2024年5月現在

各種ご案内INFORMATION

ご覧になりたいタイトルをタップしてください

ご利用料金について

ご利用料金について

放課後等デイサービスをご利用いただくにあたり、市町村発行の受給者証があれば、9割が自治体負担となり1割が自己負担となります。療育手帳や障がい手帳は必要ありません。療育手帳や障がい手帳のないお子さまでも、市町村発行の【受給者証】があればご利用できます。 ご利用料金は自治体により定められています。 あんじゅの場合、基本おおよそ7,116円からです。往復の送迎をご利用される場合は基本おおよそ8,240円からです。 自己負担金額は1割なので、1日ご利用料金が、おおよそ711円からとなります。

その他あんじゅでは、ご利用料金とは別に「おやつ代」として50円いただいております。また特別学習やイベントの際にはご了承の上で別途いただく場合があります。 支払い方法は現金または銀行振込みでお願いしております。

世帯所得ごとの月額上限金額

ご利用料金として毎月負担していただく金額は、世帯所得に応じて上限が定められています。 世帯所得ごとに月額上限金額があります。  

  • 市町村民税非課税世帯・生活保護受給のご家庭…0円
  • 一般市民税課税世帯所得割額28万円未満のご家庭…4,600円
  • 一般市民税課税世帯所得割額28万円以上のご家庭…37,200円
ご利用の流れ

ご利用の流れ

STEP
お問い合わせ

電話にてお問い合わせください

(平日12:00~18:00 土・祝・長期休み10:00~16:00 木日除く)

STEP
見学・体験 個別相談

教室にお越しいただき、指導員がお子さまの個性や特性、ご家庭や学校での様子についてお話をお伺いします。ご利用についてご不明な点やご質問などお答えいたします。

STEP
利用時の仮プラン

ご利用を検討いただける場合は、具体的にイメージを持っていただけるように、お子さまの個性や特性、 保護者さまの方針、利用する際の希望日時などを伺ったうえで提示いたします。

STEP
お申し込み

入会の手続きを進めるためには、障がい児通所支援の受給者証をご提出していただきます。療育手帳や障がい手帳は必要ありません。療育手帳や障がい手帳がないお子さまでも申請することが出来ます。受給者証をお手持ちでない方は、お住いの自治体の障がい福祉の窓口に申請してください。

STEP
ご利用開始

個別指導計画書は、通い始めてからお子さまの個性や特性、得意・苦手などを把握して作成させていただきます。

よくある質問
質問が入ります。

回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。

質問が入ります。

回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。回答が入ります。

発達障がいについて

発達障がいについて

発達障害は、なぜ起こるのかは残念ながらまだ明らかになっていませんが脳の機能障害であることは分かっています。 発達障害は生まれつきの特性であり、しつけや育て方とは関係ありません。 また、発達障害は『個性の延長線上にあるもの』と言われています。しかし、「個性」だからといって放っておいていいものでもありません。それが原因で日常生活に様々な支障をきたすレベルであれば、理解したうえで支援が必要となります。 そして、早期の適切な対応が必要となります。なぜなら二次障害を引き起こす可能性が高くなるからです。二次障害は予防できる障害です。ですので早期の適切な対応が大事なのです。

お子さまの気になる行動サイン

  • 学校に持っていく準備をしているのに忘れ物が多い。
  • 何かに夢中になると、声をかけてもなかなか切り替えが出来ない。
  • 理由は分からないけど毎日、何か探し物をしている。
  • 算数が極端に苦手で、足し算引き算、繰り上げなどが理解できない。
  • 本の音読がぎこちない。一行読み飛ばすこともある。
  • 手先が不器用。靴ひもが結べないことなどで、かんしゃくを起こす。
  • 勝ち負けにとてもこだわりがあり、負けるとかんしゃくを起こす。
  • 話を始めると一方的にしゃべり続け、会話のキャッチボールが出来ない。
  • 体育が苦手。簡単な体操をするにも体の動きがぎこちない。

などの行動サインが、発達障害やその傾向があるお子さまに、よく見られる行動です。

二次障害について

二次障害について

発達障害のあるお子さまが個性や特性を理解されないまま成長していくと、ご家族の皆様や学校の先生などの周囲の人々の対応などに傷つき、自尊心・自己肯定感が低くなり、心理面や行動面での問題が起こることがあります。 特に発達障害の特性が軽度であったり、知的障害がないお子さまの場合には、障害の特性に気づかれにくく、そのため周囲からしかられたり、非難されたりすることが多くなります。 このような状況が続くとお子さまは心のバランスを崩し、心が傷つき自信をなくします。『自分はダメな子』『自分は出来ない子』『誰にも認めてもらえない子』などと思うようになってしまい、うつ病や不登校、ひここもりになってしまいます。また、周りの大人を信用しなくなり、反抗的な態度をとることもあります。このようなことを二次障害といいます。 二次障害が起こると、お子さまの大変さが増し、また本来の特性への対応がしにくくなり、別の支援や治療が必要となります。そのためご家族の負担が増えてしまいます。そうならない為にも早期の対応が必要となるのです。 放課後等デイサービスあんじゅでは、お子さま一人ひとりの個性や特性に合わせて支援していきます。大切なお子さまに二次障害を起こさせないためにも『自分は認められている』『大切にされている』と感じられ安心して育っていける環境づくりに努めます。

フォトギャラリーPHOTO GALLERY

教室の様子(旧教室のフォト)

周囲の環境

Instagramインスタグラムで最新情報公開中!

放課後等デイサービス評価表その他、あんじゅからのお知らせ